ご無沙汰しています。子連れ世界一周中のMimiです。
すっかりブログの更新が滞っていましたが、家族全員元気です。約1ヶ月に渡るトルコシリア大地震の救済支援活動を終え、トルコ黒海沿いをキャンピングカー旅しているところです。

2021年10月の記事を最後にブログを休止してから約1年半。ここ1年ほどで一気に旅が進み、リアルタイムとブログに時差が生まれ、いつからか『書かなければ…』という義務感に駆られるようになり、しばらくブログを休止していました。世界旅も3年10ヶ月が過ぎ、旅での子どもの成長や自分自身のマインドの変化など改めて書き記しておきたいと考え、ブログを再開することにしました。
これまでの旅の様子やリアルタイムは、Instagramで発信していますが、ブログでは旅先での気づきや子どもの成長、世界各国の車中泊事情やworkawayなどについてまとめていきたいと思います。
また、有難いことにTBS『世界くらべてみたら』で我が家の旅を取り上げていただき、多くの方に私たちの旅を知っていただくきっかけになりました。次回は第4弾!引き続き見ていただけたら嬉しいです。
2019年6月1日に旅立ち、世界旅を始めて約3年10ヶ月が過ぎました。コロナパンデミックにより中南米各国の陸路国境が閉ざされ、約2年足止めをくらいましたがコロナ禍を乗り越え、南米大陸・アフリカ大陸・中東と旅を続けてきました。キャンピングカーで陸路移動をしながらworkawayというボランティアワークができる制度を使い、世界7カ国8カ所のホストファミリーにお世話になり、現地の暮らしや文化を親子で体験してきました。現在、長男が9歳2ヶ月・次男が6歳6ヶ月となりました。



workawayについてはこちら!
訪れた国は、
カナダ・アメリカ・メキシコ・グアテマラ・コロンビア・エクアドル・ペルー・ボリビア・アルゼンチン・チリ・パラグアイ・ウルグアイ・ブラジル・南アフリカ・レソト王国・ナミビア・ザンビア・タンザニア・ケニア・サウジアラビア・ヨルダン・イスラエル(+パレスチナ自治区)・ギリシャ・トルコと全部で24カ国!
約3年10ヶ月の世界旅を通して、息子たちの成長を感じる機会が増えてきました。2歳と5歳で旅立った息子たちがいまや6歳と9歳!特に、長男は8歳を過ぎたころから、旅で培った経験をアウトプットし始め、人間的な成長をより感じるようになりました。


子どもの成長についてもよく聞かれるので、今回は、旅を振り返りながら、子連れで世界一周するメリットは何か?息子たちが発した言葉や現地でのエピソードを交えながら7つのメリットをお伝えします。
ここからは有料記事となります。約4年に渡る世界旅の集大成のような記事になりました。いただいたお金は、旅の応援金として大切に使わせていただきます。
ブログ更新、待ってました❣!
心を込めた長文、お疲れさまでした
子供の成長が中身が濃く
そして物凄いスピード
目を見はるばかりです
「家族そろってご飯を食べられる幸せ」が一番だと言ってくれた長男君の言葉に同感です
まだまだ旅は続くでしょう、楽しく良い思い出を体験してください
素晴らしいブログありがとうございます
こどもは一瞬一瞬を大切にして
生きているのが凄く分かりますね
あんだけたくさん国を巡って
色んな景色
色んな人に出会っても
最高の幸せは
【家族でごはんを共にする】
みんなやっていることだった!
一番大切なことは何なのか
それはところ変われど家族の日常だった
素晴らしいです
これからも道中気を付けて!
しっかり楽しんでください
親にとって一番の喜びはこどもの成長を目にすること
同じ小学生を持つ父親として
そして子を持つ同じ親として
これからも応援しております
木村さん心温まるメッセージ本当にありがとうございます。紆余曲折ありましたが、ここまで長く旅を続けてきたからこそ見えた世界、子どもの成長、気付きが沢山ありました。世界旅を通して、家族の絆を深められたのは今後の人生において親子共に一番大きなメリットになったと思います。貴重な幼少期を家族で密に過ごし、成長を夫婦で見守れたことも最高の時間でした。あと1年となりますが、引き続き思いきり旅を楽しみたいと思います。
余談ですが、木村さんから教えていただいたチャレンジタッチを4月から始めることにしました。教えていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
待っていました!!
次も書けるときにお願いいたします(^^)