最後のお礼に、2ヶ月間お世話になったホストファミリーにちらし寿司を振る舞いました。手打ちうどん・カレー・親子丼・お好み焼きなど色々作りましたが、ちらし寿司は特に気に入ってくれてChrisが大絶賛してくれました。
お手伝い最終日は、薪割りと薪積み。薪の取り扱いにもだいぶ慣れました。
最後のお休みは、レンタカーを借りて、ビーチ遊び&ショッピング。バンクーバー島は、湖や川などどこに行っても水が綺麗で、自然のなかで沢山遊ぶことができました。
Rくんとももうすぐお別れ。息子たちとも沢山遊んでくれ、まるで3兄弟かのようでした(笑)滞在中、チェーンソーを使っての丸太切りや水やり・鶏小屋掃除・朝食の準備など手伝えることはなるべくやってもらうようにしました。買い物やお店での注文も頑張って一人で挑戦しました。2歳違いのJoshとは、あっという間に仲良くなり、四六時中一緒に過ごし毎日楽しんでいました。
親元を離れ、海外という慣れない地での生活。13歳という多感な時期に、当たり前にあることの有り難さに気づくことはなかなか難しいと思いますが、今回家族の有り難みを再認識したようで、両親へ手紙を書いていました。それだけ、今回の経験は一生忘れられない経験になったようです。手紙を見た兄夫婦からも、「たった2週間の一人旅で、一回りどころか数え切れないくらい大人になって帰ってきてくれたと感じている。」と感謝の言葉をいただきました。そんな場面に私たちも関われて嬉しかったです。
息子たちやRくんを見ていて感じたのは、子どもは年齢や国籍・言葉の壁は関係なく、相手が心を開いていると、それを自然と感じ取り、すぐに打ち解ける力があるということ。改めて子どもの適応力はすごいなと感じました。
最後のディナーはなんと七面鳥の丸焼きを振舞ってくれました。
バンクーバー島での濃密な2ヶ月間。経験したことをあげたら、無数に出てくるくらい様々な経験をさせてもらいました。
広大な敷地の草刈りから始まり、
薪割り・薪積み・約120本ある木の水やり・鶏小屋掃除・卵や野菜の収穫など。カナダのファームライフを思う存分満喫することができました。ChrisもAngelaも私たちを尊重してくれ、無理に働くことはなく、自分たちのペースで作業を進めることができました。お金を介さない関係だったからこそ、お互いイーブンな関係でいられたのかなと感じます。
鶏絞めや干し草収穫という貴重な経験も。
お手伝い以外にも、ホストファミリーと過ごした時間は数知れず。同じ屋根の下で過ごしたからこそ共有できた沢山の時間。
息子たちは、英語が話せなくても自然と子ども同士で遊び出し、遊びの中から英語を学んでいきました。来た当初は、「Hello」「Thank you」「Good night」などの言葉だけでしたが、「No,thank you」「It’s mine」「Come on」など少しだけ自分の意志も伝えることができるようになり、長男は分かる単語も増えてきました。まだまだこれからですが、息子たちの変化が楽しみです。私もこの2ヶ月間でだいぶ英語を聞くことに耳が慣れてきて、少しずつ自分の意志を伝えられるようになってきました。
バンクーバー島で過ごした日々は、旅ではなく、まさに現地の暮らしそのものでした。workawayは、お金を介さずにそれを経験できる素晴らしいシステム。世界中に会いに行きたい家族・特別な場所が、一つ一つ増えていくことを想像したら、これからの旅がさらに楽しみなものとなりました♪
Chrisファミリーに別れを告げ、Rくんと一緒にバンクーバー空港へ。
次なる目的地アラスカへ!!!
アラスカでは、ロッジのお手伝いをする予定です。どんな場所でどんな出会いが待っているのか!?
最後までお読みいただきありがとうございました!
↓旅行ブログランキングに参加中。クリックしていただけると投稿の励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
素晴らしいChris ファミリーにめぐり逢えてよかったですね
家族世界一周の旅、最高のスタートがきれました
ブログを楽しみにアラスカでの暮らしを見せていただきます
こちらは、梅雨明けしてから猛暑続きです
毎回、他国の事なので楽しくブログを読ませて頂いています またアラスカでの生活を教えて下さいね~\(^o^)/
お体に気をつけて✈
ブログを読んでいただきありがとうございます!アラスカでの生活がスタートしました♪人も温かく、気候も最高!これから楽しみです。詳しくまたブログに載せていきますね!
奥様のお料理は最高の異文化交流になっていますね
子供たちが元気一杯でみてて楽しいです
もう帰ってくるころには数ヶ国語マスターしてるかもしれませんね
素晴らしい財産です
ありがとうございます♪慣れない環境で、料理するのも面白いですし、世界各国で日本食を振舞ったり、逆にその国の料理を教えてもらったりと、これからも異文化交流を楽しみたいです!子どもの吸収力には驚きますが、忘れるのも早いので(笑)数年後どうなってるか私も楽しみです。